今回は介護職に未経験で転職を希望されている方に施設別の特徴をご紹介していきます。
前回、介護職と言っても働く施設を細分化すると7種類以上あり、どの種類を選ぶかで働き方も変わりますし、どのような方の介護をお手伝いするのか?というのもかなり変わってきます。
自宅から近いところで募集している介護施設があったから、応募してみたらイメージしている働きう方と全く違うなどのギャップが生じてしまい、転職を失敗してしまったなど感じてしまう事も可能性としては大いにあります。
ですが、この施設ごとの特徴をしっかり理解しておくことで、その施設はあなたが働くべき施設なのか?それともほかの施設をしっかり検討しなければならないのか?など選択肢が増えて、転職を失敗するリスクが少なくなる可能性が物凄く高いです。
未経験でチャレンジする職種だからこそ、しっかり自分で納得して理解してから就業をスタート出来れば、ずっと長く働ける環境は確保出来るはずですので楽しい介護職での生活がスタート出来ます!
それでは数多くある施設を少しでも理解しやすくご紹介していきますので、ぜひ検討の際にご利用ください!
介護施設紹介の前に入所と通所の違いについて
まず施設の紹介の前に施設自体も大きく2種類に分かれることを理解しておきましょう。
この2種類は以下に分類されます。
- 通所施設
- 入所施設
似たような名前ではありますが全く違う機能を持った施設ですのでしっかり理解しておきましょう!
それでは順を追ってご説明していきます。
通所施設
通所施設というのは名前の通り施設を利用される方々が、その施設に通いながら介護サービスを受けることが出来る施設を指します。
この通所サービスというのは、皆さんもよく聞かれたことがあるかと思いますが、デイサービスやデイケアという施設が該当します。
大まかなイメージとしては、ご自宅で基本的に生活をされている方が入浴の為やリハビリの為に朝から夕方まで施設に通い、時間が来たらご自宅に帰るというイメージが通所施設です。
介護職といえば夜勤が基本的にあるイメージの方が多いかと思いますが、通所施設で働く方は上記のような利用者の方の対応になる為夜勤というシフトは発生しません。
ですが、利用者の方々の送迎業務というのが基本的にはセットで発生するため、運転免許を持たない状態での転職は厳しい可能性の方が高いです。(時短勤務やパートさんであれば運転免許を持たない場合でも採用されるケースはあります)
いかがでしょうか?通所施設のイメージは出来ましたか?次は入所施設のご紹介をしていきます!
入所施設
入所施設は通所施設とは逆にその介護施設が利用者の方々の住居(住まい)になっているようなイメージです。
ご自宅に1人でいるのが難しい方などが文字通りその施設に入所され、生活を共にするのが入所施設になります。この入所施設は複数の種類に分かれますが、それに関しては後程述べさせて頂きます。
入所施設は通所施設と異なり、送迎業務などは基本的に発生しませんので運転免許の有無は関係ないケースが多いです。しかし、入所している方々の見守りもありますので夜勤帯での勤務があるので、日中のみ働くことを希望される方に関しては採用される確度というのは基本的に低くなるケースが多いです。(法人やシフト体制により日中のみの就業でも可能なケースもあります。)
いかがでしょうか?
通所施設と入所施設の違いや特徴などはイメージ出来ましたか?
未経験のあなたが介護職に転職しても失敗しない為に次からはもう少し深堀をして、施設ごとの特徴のご紹介をしていきます!
入所施設その1特別養護老人ホーム
介護の業界をまだあまり知らない方々は介護職の皆さんが働かれるのは「老人ホームでしょ?」と言われる方が多くいらっしゃいます。
その老人ホームでも種類はいくつかあり、ここではその中でも「特別養護老人ホーム」について特徴などをご紹介していきます!
この特別養護老人ホームという施設の利用者の基本的な基準として介護度が3以上ある方が入所される施設になります。
介護が必要な方々にはそれぞれ介護が必要な度合いを示した基準があり、比較的介護が必要と判断される介護度3以上の方々が特別養護老人ホームには入所されますので、移動や入浴の際のお手伝いなど力を一番使う施設と言っても過言ではないかと思います。
困っている方々を助けたいという気持ちの方々には想いとマッチしているような施設になりますので、経験者や未経験関係なくこの特別養護老人ホームにチャレンジするのは大いにありだと思います。
働き甲斐や自分の想いを満たすという意味ではおすすめの施設なのではないでしょうか?
入所施設その2有料老人ホーム
次にご紹介する入所施設は先ほどの特別養護老人ホームとまた色味が異なった老人ホームになります。
この有料老人ホームというのは基本的に先ほど述べた特別養護老人ホームよりも介護の割合が少し低い方が入所されているイメージで捉えて頂いて良いかと思います。(今の介護業界では有料老人ホームも特別養護老人ホームも変わらないという意見もありますがここではご紹介の為にあえて分けています)
この施設は入所するための費用が物凄く高い所からリーズナブルな施設まで分かれますが、費用が高い所に関しては、介護職の方々の事を「コンシェルジュ」と呼ぶようなところも多くあり、基本的に介護施設では利用者の方々をさん付けで呼ぶのが一般的ですが、接遇面を大切にされている施設では様を付けて接する施設も多くあります。
そのため介護のスキルも勿論ですが、接遇面やおもてなしの心が非常に重要視される為、
[chat face=”114800g.png” name=”” align=”left” border=”red” bg=”red” style=””]介護以外にも人間的に成長したい![/chat]
と感じる方はこの有料老人ホームがおすすめです。
ですが基本的に利用者の方々のご自宅に訪問してサービスを行うというイメージになりますので、無資格の方は基本的に就業出来ない為介護職の資格が必要になります。
介護資格も保持していて、尚且つ接遇面やおもてなしといったスキルまで身につけたい方はぜひチャレンジをおすすめする施設の1つです。
次回は他の施設に関してのご紹介をしますのでぜひお楽しみにお待ちください!
コメント