前編では私が実際にケアジョブという人材紹介会社の紹介サービスに登録をして、私の担当となった山田さんと色々なやりとりを書いてみました。
ケアジョブは札幌、東京、大阪、広島、福岡に支社を構えています。
私は鹿児島に住んでいる為、支社がない県に住んでいる人達がケアジョブを使うメリットを聞いた際の山田さんの反応には本当に驚きました笑
まだ前編をみられていない方はぜひそちらからご覧下さい(゚∀゚)

前編では、実際に登録をして、山田さんに私の転職する際の希望などを伝え、最後に私がケアジョブを使うメリットなどを聞いたところまでで終わりました。
後編では、実際に後日山田さんから私が施設紹介を受けた場面から話はスタートします。
この時も色々とありました。笑
乞うご期待です!
ケアジョブ山田さんから実際に施設紹介を受けてみた
私がケアジョブに登録をしたのが2022年8月23日。
登録をした20分後くらいに山田さんと初めての挨拶を交わし、色々な転職希望の際のヒアリングをして頂きました。
そのヒアリングの翌日の8月23日、山田さんからの着信がありました。

早速、ご紹介したいところが見つかったのでお電話しました。
ここまでのスピード感に関しては、実際に「今すぐ」の転職を考えている方からすれば非常に助かるのかなと思います。
ですが、私のように3ヶ月~6ヶ月後の転職を希望していると伝えている場合は、

物凄くガツガツ来るんだな~。まだもう少しゆっくり考えたいのに・・・。
と考える方もいるのではないかなと思いました。
山田さんは実際に施設の紹介をする前に私のざっくりの希望を再確認してくれました。
- 未経験無資格でも夜勤&賞与込みで300万を超える施設
- 通勤範囲は車で60分が限度
この条件を満たす、施設の紹介が出来るとの事でお電話を頂きました。
提案頂いた施設は2ヶ所。
住まいと同じ町内の特別養護老人ホームと車で60~80分程かかる特別養護老人ホームの2ヶ所です。
上記に書いた優先条件を満たしてはいますので、何も文句はないのですが私が調べる限り車で30分圏内に給与など条件を満たす施設は4~5ヶ所ほどあったんです。
その旨を伝えると、

あ~。まだ担当者と連絡が取れてないんですよね。
との事でした。
えっ????
近場の施設の募集有無まで確認してから施設紹介の電話くれたら良くない???
これが私の純粋な気持ちでした。
ケアジョブさんがというわけではありませんが、人材紹介会社は競合他社も多いとの事で、なるべく早く募集確認が出来た施設を紹介して、面接に行かせて入職させろ!みたいな指導をしている会社もあるみたいです。
まぁ求職者が入職する事で発生する紹介手数料=人材紹介会社の会社の売上と考えると、その気持ちも分からなくはありません。
しかし、純粋に私が感じたのは、

いやいや、一通り募集有無とか確認してから電話してきてよ。
まだ通勤距離が近い施設で給与条件とか良い所あるかもしれないじゃん。
これです。(偉そうにすみません)
このような提案のされ方もあり、山田さんは私をなるべく早くどこかに面接に行かせて、入職を決定させたいんだなという、営業色がかなり見えた瞬間でもありました。
ケアジョブ山田さんには転職活動を任せないと決めた理由
私はこれまでの様々な事があり、ケアジョブの山田さんに対する信頼というのはかなり薄れていました。
しかし、この施設提案を受ける中で「今回はケアジョブは使わない!」と心に決めた決定的な事が起こります。
本当か嘘かは置いておいて、山田さんは私が住んでいる県の担当だというのをずっとアピールし、頻繁ではないが数回実際に施設を訪問し、担当者に挨拶回りをしているという事をアピールされていました。
山田さんが私に薦めて下さった2つめの施設。
具体名は出せませんが、この県に住んでいれば間違いなく分かる地名が施設名についた施設を紹介頂きました。

〇〇という地名にある〇〇▲▲老人ホームって知ってますか?

(〇〇っていう地名・・・?聞いたことないな・・。)
ちょっと分からないですね。

あ!〇〇という地名知らないんですね!××大学のすぐ近くですよ!
ここで私は完全に気付きました。
地名の読み方を完全に間違っているのです。
これは例えばですが、「東大阪(ひがしおおさか)」という正しい地名を「車大阪(くるま大阪)」と読んでしまっているくらい、あり得ない間違いです。(確かに東と車の見た目は似ていますが・・笑)
この地名はこの県に住んでいる人なら間違いなく間違える事はないレベルでの有名な地名です。
それを専属でこの県を担当している人が間違えるでしょうか?
この時点で完全に山田さんは、私を安心させたいがために「県の担当しています」と言い続けていると判断しました。
このような事があり、私は今回の相談はケアジョブさんにはお任せしないという決断を下しました。
決してケアジョブさんがNGという訳ではないですが、ちょっと今回は色々と重なりすぎましたね。
ケアジョブの紹介手数料はいくらなのか?
これは参考までに聞いてみました。
時と場合にもよるらしいですが20~30%との事です。
どういう事かというと、私がケアジョブさんの紹介を受けて300万円という給料の条件で施設に入職します。
すると施設は300万円×20~30%=60~90万円を紹介手数料として、ケアジョブに支払います。
これが人材紹介ビジネスです。
あくまで今回の例で考えると、山田さんは私の希望条件を聞いて、面接が出来そうな施設を2ヶ所探してきて私に紹介しました。
私がすぐに面接を受けて入社していれば、紹介手数料が発生しています。
60~90万円の報酬(紹介手数料)が発生するような働きを山田さんはされていると思いますか???
ここの判断はこれを読んで頂いている皆様にお任せします。
あくまで私の今回のケースではですが、私は「ケアジョブは使いません」。
また次、ご相談に乗っていただく際に良い対応をして頂ければなと思っています。
ケアジョブ山田さん色々とありがとうございました。
※山田さんという名前は仮の名前です。
