7月とか12月とかボーナス(賞与)の度にニュースでは、

あなたのボーナス(賞与)いくらでしたか?
みたいな番組とかニュースコーナーがほぼ間違いなくありますよね。
それ見るといつも思うんですが・・・

ボーナス無い俺達には関係ないっつーの!!!!
って感じです笑
まぁあるには越したことはないですけど、無いものはしょうがない。
それと私以外に全く同じ気持ちを持っているであろう方々がいます。
そうです。あなたです。笑
私は以前、介護職の皆さんの少しでも希望に合うような介護施設を紹介するような、人材紹介会社で働いていました。
介護職のパートさんや1年目の皆さんはボーナス(賞与)が無いことがほとんどですよね。
介護職の1年目の皆さんからしたら、

おいおいおい、確かに4月からしか働いてないけど、全く「ナシ」ってのはちょっとモチベーションに関わるよ?
って思ってるでしょうし、
介護職のパートさんからしたら、

うんうんうん、私たちが一生懸命人がいない時間を埋めてるのよ?そこを一切評価しないって事ね?
って思いますよね!
確かに、会社の方針で入社1年目の人やパートさん達にボーナス(賞与)が出ない(出せない)っていうのは理解は出来ます。
ただでさえ、人手不足と言われている業界でそんなことしたら、ますます人が離れていくのが分からないんですかね?っていうのが本音です。
私は、ざっとですが約300名ほどの介護職の皆さんの転職のご相談に乗ってきました。
そしてボーナス(賞与)に関する質問も沢山受けてきました。
そして、100%までは言えませんが、入社1年目やパートの皆さんでもしっかりボーナスを受け取れる施設に沢山紹介をしてきました。
どうしたらそのような事が出来るのか?あなたがどのような行動を取れば良いのかをしっかりお伝えします!
ボーナスが無くて悩んでいるあなた!転職活動で悩んでいるあなた!
ボーナス貰えた方が良いですよね^^しっかり読んでみて下さい(゚∀゚)
介護職入社1年目やパートさんはなぜボーナス(賞与)を貰えないのか?
まずは状況整理の為に、そもそもなぜ入社1年目やパートさん達はボーナス(賞与)を貰う事が出来ないのでしょうか?
そこをしっかり突き詰めていく事で、少しずつ解決策に近づいていく事が出来ます(゚∀゚)
入社1年目はなぜボーナスを貰えないのか?
これは簡単かもしれません。
ちょっと嫌な表現に見えるかもしれませんが、私が実際に人材紹介会社で働いていた時に採用担当や総務担当の方と話した時の一言をいくつか紹介します。

なんで1年目に賞与出さないかって?だって入社2~3か月しか経ってなくて何も貢献してないでしょ(笑)

んーー、入社1年目の人にはサポートとかOJTとかで、職員さんの負担も増えてるんだよね。むしろ逆にボーナスこっちに欲しいよ・・・

法人の規則ですね。規則。例外なんてありません。
うーーーーーん。分かるけど!その言い分は全て分かるけど!
でもこれが8~9割以上の施設の見解です。
介護業界にはこういう風潮があるので入社1年目の人はボーナスを貰う事が出来ないっていう風に思ってしまうんでしょうね。
介護職のパートさんはなぜ賞与を貰う事が出来ないのか?
私は色んな介護施設の採用担当者と話す事がかなり多くありましたが、パートさんってかなり欲しがっている施設って実は多いんです。
というのも、スポット的にその時間だけ働いてくれたり、介護経験はかなり多いけど家族の事情で正社員にはなれないなど、ただ働く時間や日数が少ないだけで施設への貢献度という意味合いではかなり高いはずなんです。
じゃあ何でパートさんってボーナス貰えないの?
こんなのパートさんからしたら文句言いたくなるのも当たり前ですよね。
施設の担当者の意見としてはこんな感じでした。

ボーナスって正社員だけが普通でしょ?パートさんにボーナスあげる為の計算方法が無いんでね~

ボーナス欲しいなら、夜勤もして日曜も休まずに働いて、正社員になってくれって感じです(笑)
正直私はかなりこれを聞いて、がっかりでしたね。
そしてそれと同時に転職を考えている方々には絶対このような施設は紹介しないと決めました。
入社1年目やパートさんでボーナスを貰っている人はいる?
この問いに関しては、ズバリ、、、、います!
私が転職のお手伝いをした方だけでも少なくとも10名ほどは入社1年目やパートさんで賞与をしっかり貰っています。
あくまで誤解しないで頂きたいのですが、仮にその施設の夏のボーナスが30万円だったとします。
そして入社1年目やパートさんでも同じ金額の30万円を貰ったという訳ではありません。
基本的に賞与が貰えない立場の方々が、貰っているか?(評価されているか?)というお話です。
なぜ、基本的に貰えない立場の方々なのに、貰っている人がいるのか?という話なのですが、それに関して言いますと、ボーナスが貰える施設を私が探したから!という事なんです。
これは自慢でも何でもなく、人材紹介会社で働いていた時の私の当たり前の仕事をしていただけ!という意味になります。
これはそもそも8~9割以上の施設が入社1年目やパートさんにボーナスをお渡ししていないという事実もありますが、多くの方が転職の際に利用される人材紹介会社のやる気?にもよります。
ここも大事なところなので簡単におさらいしておきましょう!
ボーナスを貰えるか貰えないかは人材紹介会社の力量による?
もう私は人材紹介会社に勤めているわけではないので、しっかり本当の情報をお伝えしていきますね!
まずそもそも人材紹介会社が無料で皆さんの転職活動を手伝える理由というのをご存知ですか?
これは知っている方が多いかもしれませんが、人手が欲しい(募集をしている)施設に対して転職希望者を紹介する事で施設から紹介手数料というものを貰っています。
これは想定される年収の約2~3割が相場です。
となると、人材紹介会社はなるべく細かい希望が少ない求職者(転職希望者)から対応したいのはイメージ出来ますよね?
- Aさん:パート希望。通勤範囲は1時間以内で希望の施設は特にナシ
- Bさん:パート希望。通勤範囲は20分以内で木曜日休み希望で、早番不可、賞与必須
あなたが人材紹介会社の営業だったらどちらから対応しますか?
もちろんAさんですよね笑
人材紹介会社はBさんに合う施設に電話したりして、探すのが主な仕事になります。
こんな細かい希望出されたら対応する気もなくなりますよね。しかも、私の感覚ですが8~9割の施設がパートさんに基本賞与をお渡ししていないと感じている時点で、Bさんに仕事の時間を割くのは少し無駄と人材紹介会社のほとんどの営業マンは考えています。
となれば、自分で探せば良いじゃん!と考える方も多いかもしれませんが、面接の前や面接の際に、

こちらの施設ではパートさんにもボーナス出ますか?
とかは間違っても聞かないで下さい!笑
入職前のお金の話は嫌がる採用担当者がほとんどです。
となると、、、しっかり動く人材紹介会社を知っているか?知らないか?であなたのボーナスの時期のモチベーションは変わってくるという事なんです。
ボーナスを貰う為に優良な人材紹介会社はどのように動いてくれるのか?
まず人材紹介会社を利用する立場の方々からすると、どこの人材紹介会社も同じで、良い人に担当してもらえるかどうかは運でしょ?と思っていませんか?
それは絶対的に間違いです!
先程の細かい希望条件が多いBさんのような方は対応は後回し!というように会社全体で徹底しているところもあれば、とにかく希望を叶える為に全力で動こう!という人材紹介会社の2つに大きく分かれます。
後者のような優良な人材紹介会社であればどうにかして、1年目やパートさんでもボーナスを貰えるような体制の施設が無いか徹底的に探しますし、交渉をします。
ここが大事なところで、基本的には入社1年目やパートさんはボーナスは貰えないんです。
でも、その状況でもどうにかして見つける為に何十件と電話をしたり、ボーナスを貰えるような状況まで、その求職者を採用するメリット等を訴えるのが本当の人材紹介会社の仕事なんです。
ここまでして貰って、それでも見つからなかった時は「今はタイミングが悪かったんだな」と一旦諦めるか、少し希望条件を緩和してみたりして下さい。
優良な人材紹介会社を見つける方法は?
世の中には何百社という人材紹介会社があります。
その中で本当に転職をしたい人に向き合って、全力で動いてくれる会社が何件あるかと言われると、この業界出身の私でも「かなり少ないのではないか」と考えてしまいます。
そんな中でとにかく求職者(転職希望者)の為に動いてくれる人材紹介会社の見分け方としては大きく2つ。※私が考えるかなり厳しめな見分け方です。
- 10年以上の運営実績があるか→施設側からも求職者側からも信頼されている
- 公表されている利用満足度が90%を遥かに超えている→希望する内容で転職出来た証明
とにかくこの2つは絶対ですね。
私が様々な人材紹介会社の営業マンと色々話す中で、会社の方針など聞いた上で、もしあなたが次の条件の良い施設に転職を考えている際はこの以下2社は候補に入れるのは必須かと思いますのでぜひ参考にしてみて下さい。
その前にこの以下のポイントだけはしっかり覚えておいて下さい。
- 利用する場合にお金は一切かかりません。
- 仮に検討して転職しない場合でもお金はかかりません。
- 希望する内容は遠慮せずに全てしっかり伝えて下さい
驚異の利用満足度96.2%!地域に精通したコンサルタント
メディカルジョブセンターという会社が提供している「ケアジョブ」というサービスです。
満足度は私も信じられませんが驚異の96.2%
100人いたら96~97名は転職に満足したという結果になります。
100%!という数字を出していないのもまた何となく信頼できる会社なのではないかなという印象を受けます。当たり前ですが、利用料は一切かかりませんし、エリアの専任の担当がつきますので一度しっかり条件だけでも伝えてみてはどうでしょうか?
理想の条件を叶える転職が絶対良いですよね。あなたの理想叶えましょう!
10年以上の実績!中小企業ならではなの手厚いサポート
転職活動をする時は少なからずあなたの情報を伝えます。
名前やお住まいの地域、どういう職場で働いて来たのか、どのような悩みや不満があるのか?というのをしっかり話さないと人材紹介会社もなかなか良い職場の提案が出来ません。
あなたも個人情報を伝える以上、しっかりと信頼できる人材紹介会社に任せたいですよね。
そういう時はその事業を何年続けているのか?というのもしっかり見ていきましょう。
全てというわけではありませんが2~3年しか経っていないような会社だと、様々な会社のルールの整備が出来ていないケースも多くあるので不安な事も多いですよね。。。
最後に・・・
今回は入社1年目やパートさんでもボーナスが欲しい!という方々に向けての内容をお伝えしました。
私は今はこの介護の業界というのは離れてしまいましたが、介護の業界あるからこそ助かっている方々が多いと思っています。
私も祖父母が介護施設にお世話になりましたが、介護職の皆さんがいらっしゃらなければ、私の両親のどちらかは仕事を辞めて介護をしないといけない状態だったと思います。
いつも助けてくださり本当にありがとうございます。
介護職の皆様が何かしら悩まれたりしていれば、私が持っている知識で少しでもお助け出来れば思っております。
これからもお体に気を付けて、日本の介護の現場を宜しくお願い致します!!!
