みなさんこんにちは!
介護職の専門の転職エージェントをやっておりましたしんたろうです(゚∀゚)
今回は介護職の方で意外と悩まれている方が多い転職回数に関しての話題です!
私は介護業界特有の悩みだとは思いませんが、

介護職って転職する人多いよね
このようなイメージを持っている方が多いみたいです。(理由は分かりませんが)
私は約400~500人前後の介護職転職希望の方の転職のお手伝いをしてきましたが、感覚的に約3割くらいの方が転職回数を気にしていた印象があります。
かなり多くの介護事業所の施設長や事務長さん達と採用に関しての話をしてきましたが、転職回数が採用に響くか?響かないか?と言われると、響きます。
しかし、採用面接の際に転職理由を聞かれたりすることもありますが、その時の受け答えや志望動機の書き方次第では、むしろ内定を貰いやすくする事が出来るのも事実です。
私の経験をもとに介護職で転職回数が多い場合の理由や、履歴書の志望動機の書き方などをぜひ参考にしてみて下さい!

介護職で転職回数が多いのはそんなに悪い事なのか?
どの業界でも転職回数が多いのは「悪」という風潮があります。
これはどの年代にも限らず、大多数の方の考え方という認識でそこまで大きくズレてはいないと思います。
私も何百人という介護職の転職希望者の方々とお話しする中で、転職回数が多い方々ともかなり沢山お話をしました。
ざっくりですが多かった理由として、

夜勤が7~8回もあって体が持ちません。。。

職員の中で派閥があってどうしても人間関係が難しいです。

結婚を機に給料が高い所に転職しました。

派遣の方が給料高くてそっちに行っちゃいました

職員に嫌いな人がいてケンカして辞めました

どうしても希望の休みが取れませんでした
全てではありませんが、このような意見はとても多かったですね!
「そんな理由で転職するの?もう少し頑張ろうよ!」って思ったことも正直何回もありました(笑)
でも私が大事にしたいのは、「介護施設は1つではない。心身的に何かしら無理をしているなら辞めてOK」という考え方です。
いま勤務している職場以外に介護施設が無い!ということであれば、ある程度我慢はした方が良いですが、かなりの数が存在しています。
自分の1回しかない人生でそんなに我慢する必要ある?というのが私の考えです。
介護職で転職回数が多い場合の理由はどうする?
今の職場にあまり満足していなくて、

よし!転職したい!
と思っても、面接の際に転職した理由を聞かれるのが怖い方もいるのではないでしょうか?
その際に少し参考にして欲しいポイントがあります。
まず、私が言いたいのは「全て本当の事を言わないといけないわけではない」という点です。
というのは、「全て嘘で塗り固めて面接に挑みましょう!」という訳ではないので気を付けて下さい。笑
例えばですが今の職場での悩みが、

職員の中で派閥があってどうしても人間関係が難しいです。
このような場合、面接で転職理由を聞かれた際にこのまま答えるのは一番やってはいけないです。
理由は採用担当の方に「この人は人間関係上手くいかなかったら辞めるんだな」と思われると一番良くない訳です。
介護業界はただでさえ人が少ないので、そのような理由で辞められると施設側も困りますよね。
転職理由を答える際の一番の肝は面接官に「そういう理由なら辞めたくなるよね・・」と、ある意味同情させるような理由を答えられたら最高です。
これも例えばですが、夜勤が業界的に平均4回程度と言われている中で、あなたは平均的に6~7回夜勤に入っていたとします。
この場合、本当の理由は「人間関係(派閥が嫌)」だとしても、「特に希望していないのに夜勤が他の人と比べて平均2~3回多かった。このままだと身体を壊すと思った」という理由に変換すれば、面接の担当者からすると、

夜勤平均6~7回はさすがにきついですね笑
それは転職したくなる気持ちも分かります。
うちはたまに夜勤が多くなる月もありますが、基本的には平均4回なので安心して下さい。
などと言って下さるのでこうなれば一安心です。
このように転職理由に正当性を持たせる事で、かなり施設側からの評価は変わってきます。
それ以外の経歴でも例えば給料が安すぎという理由で数ヶ月で辞めていた場合、

家族の事情で夜勤ナシの早番&遅番&日勤のみで採用を頂いていました。
ですが、いきなり「夜勤入れないなら就業は厳しい」という事を言われ、家族の事もあったので泣く泣く退職しました。
などと答えると退職理由に正当性が出てきますよね(゚∀゚)
このように「本当の退職理由」ではなく、「勤務していた時のちょっと嫌だった事を納得してもらえるような退職理由に変換させる」というのがとても重要になります。
転職理由を答える際に気を付けないといけない事
転職理由を答える際にまず気を付ける事は「本当の転職理由を答えない」という事。
それと「100%嘘!と分かる嘘はつかない事」です。
介護業界は横の繋がりも強いので、あまりにも分かりやすいウソの退職理由を言うと調べられるケースもありますからね。
先程、1つの例として挙げた夜勤の回数などに関しては、その転職理由を答えられたところで、

本当かどうか前職の職場に聞いてみよう!
となる事はかなりの確率で起きないです。

あ~それは大変でしたね・・。
となって納得されることが大半かと思います。
本音と建前って大事だなと本当に実感する事は多かったですね笑
もし「どんな転職理由にしよう・・・」って分からない方はぜひ私のTwitterからでもぜひ相談してください!
Twitter→@pei_tenshokuで検索!
転職理由が多い人の志望動機の書き方は?
転職理由が多い人が悩むのが面接対策ともう1つ、志望動機の書き方です。
これは結論から言ってしまうと、「転職回数が多いのと志望動機は関係ない」というのが私の経験から言える事です。
どうしても転職回数が多い人は、

前職では〇〇でしたが、御社では●●なので入社を志望します
と、このような書き方になってしまいがちです。
しかし、志望動機はあくまでもあなたがそこの施設を志望する理由ですので、前職の事は一切関係ありません。
気を付けないといけないのは、面接を受ける施設や法人のホームページやSNSでの情報発信をしっかり読み込んで、その法人の独自性(取り組みや考え方)をまずは見つけます。
それを見つけたうえで、

私は介護業界に入る時からずっと●●をしたいと思っていました。
なかなかそのような法人に巡り合う事が出来なかったですが、
御社の取り組み等を拝見して、私が前々からやりたい事に取り組まれている事を知り絶対に入社したいと思い志望致しました。
このような流れにするのが理想ですね。
あなたが前々から本当にやりたかったかどうかは別として、その施設を希望する正当性というのをどうにかして見つけるのが重要になります。
転職回数が多い事を悩まれているあなたへ
まず転職回数が多い事を悩む必要は一切ありません。
あなたの人生です。
あなたが「嫌だ」と思ったら、あなたの判断で別に辞めたって良いんです。
人は基本的に働かないと暮らしていけませんから、人生を豊かにする為の転職はありだと思っています。
あと伝えたいのは、嘘も方便だという事です。
誰かに迷惑をかけたり、誰かを貶めるような嘘は絶対にNGですが嘘も方便というのは一応頭に入れておいてください。
※私は嘘が良いとは言っていません。嘘も方便という考え方もあり、それをどう使うかはあなた次第という事はご理解下さい。
と、色々述べましたが、「転職をしたい!」という気持ちは「あなた自身の人生を豊かにしたい!」という事だと思います。
この内容が少しでもあなたの転職活動の参考になれば幸いです。
